虎の門病院で実際かかった出産費用と港区の出産助成金

出産は母子の安全が第一で、ストレスを最小限にすることが重要だと思いますが、お金の面は意外と盲点で、調べてもよくわからないですよね。

ここでは、港区虎の門病院で2人の子を出産した我が家の実体験を踏まえて、出産費用や助成金の内容、自己負担額をお伝えします。

出産費用、出産一時金と港区の助成金制度

出産費用や助成金は、いくつかの制度が関連していて少し複雑です。

出産費用

まずは、出産費用です。基本的な出産費用は下記の通りです。

自然分娩では、出産時に発生した入院費などの費用が全額、自己負担となります。

帝王切開は医療行為なので、医療費の30%が自己負担となります。そのほかに出産費用も発生します。

この他、追加的にかかる出産費用として、入院時の病室を個室にした場合の「個室料金」や、休日や深夜に出産した場合の割り増し費用などがあります。

これらの出産費用は病院によって大きく異なります。

妊婦健診費用は別途発生

上記とは別に、妊娠中に発生する「妊婦健診費用」が発生します。

どの病院でもほぼ同内容の健診ですが、費用額は病院によって異なり、健康保険は適用されず100%自己負担になります。

この妊婦健診費用に対する港区の妊婦健診助成制度があります。助成金額は健診の回次によって異なり、各回3,000円~1万円ほどです。

ただ、どの病院の妊婦健診も、この助成金額を大きく上回る費用負担になります。全国的にも、経済的な事情で健診を受けられない妊婦が増えているのが社会問題化していますね。

出産に関する助成金

次に、出産に際してもらえるお金、助成金の制度があります。

出産育児一時金

出産した場合に誰もが給付されるお金として、健康保険組合から給付される「出産育児一時金」があります。事業主の方は国民健康保険から給付されます。
金額は42万円。双子の場合はその倍の額になります。

この「出産育児一時金」は一律の給付額なので、仮に出産費用が30万円で済んだ場合には、12万円は余剰に給付される形になります。

港区の出産助成金

これに似た制度として、港区独自の「出産助成金」制度があります。

実際にかかった出産費用(上限60万円)から、健康保険で給付された「出産育児一時金」を差し引いた額が支給されます。少しわかりにくいですが、つまり、

健康保険の「出産育児一時金」だけでは赤字になる場合は、費用60万円までは港区が給付してくれる

ということです。

さすが港区!すごい!!と思いますが、港区の病院の出産費用は非常に高いため、”焼け石に水”という声もあります。

なお、港区の「出産助成金」は実費に対する助成ですから、実際に支払った出産費用を超えて支給されることはありません。ここは健康保険の「出産育児一時金」とは違う点ですね。

その他の助成金

お勤めの方が出産で仕事を休む場合には、上記のほかに「出産手当金」が支給されます。出産そのものに対する助成というよりは、出産前後の生活費の補填となる制度ですね。

支給額は、出産する方の報酬水準のおよそ3分の2です。計算方法は複雑なので、各健康保険組合にご確認ください。

さらに、産前産後期間の後、育児で仕事を休む場合はいわゆる育児休職期間に入り、「育児休業給付金」が支給されます。

支給額は、育児休職の最初の半年間は出産する方の賃金水準のおよそ3分の2、半年以降は半額になります。こちらも計算方法など複雑なので、詳細は会社の人事担当者にご確認ください。

出産費用と助成金まとめ

ここまでの話の大筋を整理すると、このようなイメージになります。(クリックで拡大します)

自然分娩では、出産費用が自己負担になります。帝王切開では、出産費用のほか医療費のうち3割が自己負担になります。

助成金としては、自然分娩でも帝王切開でも、一律42万円が給付される「出産育児一時金」があり、さらに費用補てんとして港区独自の制度である「出産助成金」があります。これらの助成金の合計額の上限は60万円です。

それぞれの具体的な額については、次の項目をご確認ください。

虎の門病院での実際の出産費用

実際に虎の門病院で発生した我が家の出産費用についてお伝えします。第1子は自然分娩、第2子は帝王切開だったため、両方のケースを紹介します。

自然分娩の出産費用。自己負担額は

平日の夕方から入院して、その日の夜に出産。自然分娩で、予定通り入院6日間で退院しました。

このときの費用明細は、病院からの領収書によると以下の通りです。

「合計負担額」562,375円で、そこから健康保険組合の「出産一時金」42万円分を差し引いて、請求額142,375円を支払いました。
(当時は虎の門病院のリニューアル前だったため、今より費用がちょっと安いです。)

この領収書の「合計負担額」562,375円は60万円未満ですので、後日、港区から「出産助成金」として、支払った全額142,375円が給付されました。したがって最終的な自己負担額はゼロ円になりました。

ゼロ円は驚きましたが、負担なく安全に出産できるというのは、本当にありがたい制度だと身に染みました。

帝王切開の出産費用。自己負担額は

第二子出産時は、リニューアルされた新しい設備の虎の門病院で、逆子だったため帝王切開で出産することになりました。

帝王切開は母体への負担が重く、入院期間も長くなります。出産前日から10日間入院しました。標準的な入院期間になります。このときの費用明細は以下の通りです。

画像の通り、「合計負担額」433,028円で、そこから健康保険組合の「出産一時金」42万円分を差し引いて、請求額は13,028円になりました。

明細がわかりづらいので、病院に電話して算出根拠を確認しました。かなり細かいので、結論を知りたい方は読み飛ばしてください。

まず、帝王切開による出産にかかった費用は、
■医療費用:約55万円
■出産費用:約35万円
です。上記の「医療費用」は健康保険が適用されて3割自己負担となり、約17万円になります。

 

このように医療費の自己負担が高額になった場合、健康保険の「高額療養費制度」が適用されます。これにより、自己負担額は月あたり約9万円に軽減されます。(軽減額は報酬水準によって異なります。)

 

この制度は、費用の支払い後に払い過ぎたお金が還元される仕組みですが、予め手続きすれば、病院に支払うときに費用軽減を反映させることができます。

 

そうすると、
■医療費用の自己負担額:約9万円
■出産費用:約35万円
の計約44万円となります。

 

この額から健康保険の「出産育児一時金」42万円が差し引かれて、結果、請求額13,028円となったわけです。

さらに、「合計負担額」433,028円は60万円未満でしたので、後日、港区の「出産助成金」13,028円が給付されました。したがって、帝王切開でも最終的な自己負担額はゼロ円になりました!

日本の法制度も、港区の区政も、虎の門病院も、本当に有難いです。頑張った妻や生まれてきた子だけでなく社会全体に感謝する気持ちになります。

民間の医療保険の給付も受給

帝王切開は医療行為ですので、民間の医療保険に加入している場合には保険金の給付を受けられます
加入している医療保険の内容によりますが、手術に対する一時金や、入院給付を受けることができるものが多いです。

我が家では、妻が入っていた日本生命の医療保険が適用されて、

・帝王切開手術に対する手術一時金
・入院1日ごとの入院給付(10日分)
・入院後の通院に対する通院給付(3回分)

の給付を受けました。(内容や金額などは各医療保険によって異なります。)いざという時の医療費の発生に備えて保険料を払ってきてよかったと思う瞬間でした。

個室利用料金

我が家の場合は通常の4人病室に入院したため、個室利用料金は発生しませんでした。

虎の門病院では、個室料金をHPで開示していますから、個室希望の場合には予め確認することができます。
港区という土地柄か、すごいVIP個室みたいのも豊富にありますね(^^;

妊婦健診の費用

病院が独自に料金を決める妊婦健診の費用ですが、妻が虎の門病院で受けた健診10数回の合計の費用負担額は、8万5,000円ほどでした。

この額は、港区の健診の助成金額を差し引いた後の自己負担額です。一番高いときには、1回の健診で3万円近く支払ったこともありました。

なお、我が家の場合は母子ともに異常なく特殊な検査もありませんでした。ですので多くの場合、妊婦健診には10万円前後かそれ以上の費用負担が発生すると考えていた方が良いと思います。

スポンサーリンク

港区内の出産病院

港区の出産病院といえば、愛育病院、山王病院、慈恵医大病院など、そうそうたる名が並びます。これらの病院は、ママ友やネット情報によれば、出産費用が100万円を超えることもザラにあるようです。

我が家では、出産は安全性を最重視しつつ、お金は育児の方により充てていく方針のもと、虎の門病院を選びました。

虎の門病院も名のある病院ですが、出産病院としての知名度は低いためか、非常に簡単に出産予約がとれました。満室ということはほぼ無いとのことです。
また、何かあったときに安心の総合病院でありながら、出産費用を非常に低く抑えることができます。

さらに、虎の門病院は2019年にリニューアルされて、建物も医療設備もすべて新品同様の状態です。

出産病院として虎の門病院を選んだ理由や、実際の出産体験については、こちらのページをご参照ください。虎の門病院での出産は、妻はとても満足度が高かった様子です。

まとめ

港区での出産というと、どれだけお金かかるんだ・・・とイメージしてしまいますが、2人の出産いずれも、費用負担をゼロ円に抑えられました。

ほかの病院の事情は詳細不明ですが、虎の門病院での出産は費用面、安全面、快適さなどから、候補の一つとして充分おすすめできる病院だと思います。

このページをお読みいただいた皆さまには、助成制度を活用しながら、安心して思い出深い出産を迎えられることを願っております。

2 COMMENTS

わたなべ

今冬に出産予定で、虎の門病院を候補に考えています。費用の情報とても助かりました。
虎の門病院での出産口コミをあまり見ないので、病院の感想を是非教えて頂きたいです!

返信する
桐谷(キリタニ)

わたなべさま
コメントいただき、ありがとうございます。お返事が遅くなり、大変失礼いたしました。

出産体験のページを作成しましたので、ぜひご覧いただけたらと思います。
https://tm-hr.com/toranomon-birth/
万人にとって100点満点の病院はないと思いますが、虎の門病院は信頼に足る立派な病院という感想です。

既に別の病院に決められていたら、ご放念ください。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です